リンパマッサージの方法 本文へジャンプ

リンパマッサージの方法 サイトマップ sitemap


リンパマッサージ
関係推奨本の紹介


リンパマッサージ
を体験したい!


リンパマッサージ
に対する期待・要望


オイル・ジェルの
ご案内


リンパマッサージ
ブログ
















リンパマッサージ ブログ 傑作選 2008.8.20 − 2009.1.7



リンパマッサージブログの中の記事(vol.2)をご紹介します。





2008/8/21
リンパマッサージの効果を倍増させるコツ !
せっかくリンパマッサージをやるなら、少しでも効果をあげたいと思うもの。

しかも、自分でやる場合には、貴重な時間を費やすので、それはなおさらですね。
リンパマッサージをより効果的に行う簡単なポイントがあります。

あまり難しくないことばかりなので、ぜひ、実践してみてください。

1.リンパマッサージの前にコップ一杯の水を飲む。
リンパマッサージの前に水を飲む水を飲むことによって、リンパ液の濃度が薄まるため、リンパ液が流れやすくなります。
その結果、リンパマッサージの効果がよりアップします。

2.リラックスした状態で行う
リラックスした状態で、ストレスから解放されれば、リンパ管がゆるみ、体液の流れがスムーズになります。
その結果、リンパマッサージの効果がよりアップします。

3.入浴後が最適
入浴後は、体が温まっていて、血行も良くなっており、リンパマッサージを行うには最適の時です。

4.運動
運動して、筋肉を動かすことで、リンパの流れは改善されます。
トランポリンで、数回、軽く飛ぶだけでも効果があるようです。

他にも、好きなアロマオイルを使ったり、ヒーリングミュージックを流すなど、リラックスできる環境を作って、リンパマッサージをしてください。


2008/8/28
超簡単なリンパマッサージは深呼吸

先日、リンパマッサージの効果を、さらに高める方法をいくつかご紹介しました。

その時に、紹介し忘れた、もっとも簡単で、いつでもすぐにできて、効果も高い方法をご紹介します。
それは、「深呼吸」
そう、深い呼吸と書いて深呼吸です(笑)

深呼吸(腹式呼吸)によって、横隔膜が刺激されることで、内臓全体が刺激され、内臓のリンパが流れる用になります。
内臓は、実は、リンパマッサージにおいてかなり重要な場所。
内臓近辺のリンパが流れるようになるだけで、全身のリンパも良い影響を受けるようです。

よく、「笑いによって免疫力が上がって、ガンが治ってしまった!」とかいう話を聞きます。
ガンが治るのは、極端で、ごく一部の例かもしれませんが、笑いで免疫力が上がるのは事実のようです。
思いっきり笑えば、横隔膜が刺激され、リンパも流れます。

そのため、免疫力にもよい影響が与えられたのかも知れませんね。

さあ、ぜひ、今すぐ深呼吸をしてみてください!!
眠い頭もスッキリすると思いますよ。



2008/9/5
リンパマッサージを真面目に考察

ここ数年、多くのエステやサロンでリンパマッサージが取り入れられています。

地域の広告誌を見ても、美容のコーナーでは、何処でもリンパの文字が踊っています。
なぜ、コレほどまでにリンパマッサージが注目されているのか?

夏休みの自由研究(笑)の変わりに、考察してみました!

1.効果を体感しやすいので、顧客に満足感を与えられる。
リンパマッサージは、その小顔効果などは、数分でもすぐに効果が体感できます。
良く行われるのが、顔の半分にリンパマッサージを施す方法。
明らかに、目がパッチリしたり、頬が上がっていることが、受けた側でも分かります。
鏡で見せると、ビックリするので、お客様の満足度は高いです。
「もう半分もやりますか?」といって、お客さんをビックリさせる冗談はお決まりです(笑)

2.技術・理論がシンプルで分かりやすい。
リンパマッサージは奥深いものですが、基本となる技術や理論はそれほど難しくなく、ある程度、簡単にマスターすることができます。そのため、施術するにも、数時間のレクチャーで可能な場合もあります。施術をしながら理論をお客様に解説することで、より満足度も向上します。また、経営面としても、設備等の投資がほとんどいらないということも大きなメリットです。

3.お客様自身でもできる。
技術・理論がシンプルということは、お客様が自分でできるというメリットもあります。
お客様に方法を教えてあげることは、一見、お客様を減らすように見えるかもしれませんが、お客様は効果意外にも、癒しや快楽を求めています。自分だけのリンパマッサージでは、十分満足できませんので、自分で顔や脚などは自宅で継続するにしても、お店から足が遠くなるということは無いのではないでしょうか?逆に、リピートが無いというのは、その施術に満足感が得られなかったということでしょう。

4.組み合わせが豊富
リンパマッサージは、他の施術法の邪魔をせず、多くの組み合わせがあります。
カイロ、整体、ツボ、足裏、ヨガ、アロマ、リフレクソロジー、または、ネイルや美容室でも行っている例もあります。経営面としても、顧客単価を向上させられるというメリットもあります。

5.認知度がある
リンパマッサージという言葉は、正確な説明はできなくても、「なんとなくよさそう」というイメージが多くの方の中にあるようです。そのため、リンパマッサージ受けてみますか?といえば、拒否する方は少ないのではないでしょうか?
この認知度を利用しない手はありません。

以上、夏休みの自由研究のつもりで、「なぜリンパマッサージがエステやサロンで取り入れられているのか?」をまじめに考察してみました。


2008/9/11
脚のむくみをとるためのリンパマッサージ

今日、立ち仕事で脚のむくみがつらいという方の相談に乗りました。

そこで、簡単にできるリンパマッサージをご紹介しました。

■脚のむくみをとるためのリンパマッサージ方法
 1.ひざからひざの裏に向かってリンパを流す。
 2.足首からひざの裏のリンパ節に向かってリンパを流す。
 3.ひざ裏のリンパ節を軽く押す。
 
ポイントは、ひざ裏リンパ節の流れを促進させること。

脚のむくみ解消マッサージ:イラスト

リンパマッサージはとても難しいものだと思っていたようですが、
とりあえず、見よう見まねでも、やらないよりはやってみたほうがいいですよ!

と教えてあげたら、早速、やってみるということでした。


2008/9/13
リンパマッサージと相性のよいアロマオイル

リンパマッサージをするときに、相性の良いアロマオイル(精油)があります。

主に、リンパの流れや、血行を良くするもの。
リラックスやリフレッシュ効果が期待できる精油です。

お気に入りのキャリアオイルに、数滴ブレンドして、リンパマッサージをしてみてはいかがでしょうか?

・グレープフルーツ
リンパの流れを促進し、肥満やセルライトの改善する効果も期待!さわやかな柑橘系の香りで、リフレッシュ効果も!!

・ゼラニウム
むくみやセルライト解消に期待ができます。ホルモンバランスを整えてくれる効果も!

・ジュニパー
身体を温め、リンパの流れを改善してくれます。利尿効果もあり。甘さとさわやかな香りでリラックス効果も

・ローズマリー
血行を促進し、代謝をアップしてくれます。余分な老廃物を排泄する効果も。強いハーブの香りで心身ともにスッキリします。

・スイートマジョラム
自律神経を整える効果が期待できます。スッキリとした香りで、ダイエット中のストレスを解消!


せっかくリンパマッサージをやるなら、アロマの力も借りて、相乗効果を期待したいですよね!!


2008/9/22
マッサージについて、真面目に考えてみた

今日は、不意に思い立って、「マッサージとは?」についてまとめてみたくなったので、手元にある参考書を見ながら、自分なりにまとめてみました。

■マッサージとは??

マッサージは、主に手を使って行う療法の一つです。

なでる、こするなどの動作を行いながら、皮膚の上を移動し、筋肉に圧力をかけます。

マッサージには、筋肉のコリをほぐす、筋肉の調子を整えて正常な状態を維持する。血液やリンパ液の循環を促すなどの効果があります。

激しい運動を行った時、また、逆に、極端な運動不足の時には、筋肉に二酸化炭素や乳酸、尿素といった老廃物が溜まります。そんな時にマッサージを行うことで、老廃物、特に乳酸の排出が促進されて、筋肉が緊張から開放されて、機能が正常に戻るといわれています。

また、老廃物が溜まると、それ自体が疲労やストレスを引き起こしますが、マッサージによって老廃物が排泄されると、新陳代謝が活発になります。

さらに、マッサージは、神経にも影響を与えます。
マッサージは、自律神経に作用して、リラックス感を生み出します。
そのメカニズムは、マッサージを受けることで、皮膚の感覚神経末端が刺激を受け、中枢神経系を経由して脳に伝わります。脳に伝わると、身体全体に効果がおよび、ストレスの影響は軽減し、リラックスできるのです。

最後に、マッサージによる、肌と肌とのふれあいはコミュニケーションの一つの手段でもあります。
これは、相手を受け入れる(肯定)動作であり、相手を尊重していることにつながります。
マッサージを受けると、心も身体もリラックスして、気分が良くなるのは、精神的にも受け入れてもらえたという満足感があるからです。

こんな素晴らしいマッサージを、多くの方に体験してもらいたいなあと、改めて思いました。


2008/10/2
リンパがドロドロになる原因を聞かれたら

リンパマッサージについての説明をするときに、必ず使う表現があります。

それは、リンパがドロドロになっていませんか??ということ。

今日も、次のようにご説明をしました。

そもそも、リンパがドロドロになる=リンパの流れが悪くなるのは、次の原因が挙げられます。

1.運動不足
筋肉を動かすことで、血液やリンパ液が流れます。
運動をしないとリンパ管に圧がかかることがないので、滞ってしまいがちです。

2.冷え性
体温が低くなると、当然、血液の循環も悪くなります。
血液の流れが悪くなると、リンパの流れも影響を受け、流れが悪くなってしまいます。

3.ストレス
ストレスは、自律神経に悪い影響を与えます。
自律神経は血液の流れをコントロールしているので、ストレスを受けると血管は収縮し、筋肉も緊張し、リンパが流れにくくなり、ドロドロリンパにつながります。


最近の忙しい女性は、ほとんどの方が、いずれか、または、すべて当てはまっているようです。

リンパの流れが悪くなるのも、仕方ない状況と言えます。


2008/10/20
リンパをサラサラに流すには。(まとめ)

先日も、深呼吸やトランポリンなどのことを書きましたが、リンパを流すためには、いくつかの方法があります。

リンパが循環するためには、次の方法があります。

1.筋肉運動(骨格筋ポンプ)
2.呼吸(横隔膜ポンプ)
3.腸蠕動運動(内臓筋ポンプ)
4.外部からの刺激(リンパマッサージ)

このように、リンパの流れを良くして、循環させる方法はいくつかありますが、この中で、皮膚表面にあるリンパを循環させ、免疫力向上や排泄機能を高める簡単な方法がリンパマッサージなのです。

かといって、他の方法が効果が無い分けではありません。

運動や深呼吸も上手に利用して、リンパの流れをいつも良い状態に保つことが大切なのです。


2008/10/22
脚やせのためのリンパマッサージ方法

太ももは脂肪がつきやすく、[セルライト]ができやすい場所といえます。
太もものセルライトは、「もみ出し」て、ソケイリンパ節に「流し込む」というイメージです。

リンパマッサージは、基本的には、皮膚表面を優しく撫でるものですが、太もものセルライト解消の場合は、すこし、力を入れてもよいでしょう。

また、セルライト解消には、アロマテラピーも役に立ちます。
セルライト解消に効果の期待できるアロマオイルは、「グレープフルーツ」です。

いつものトリートメントオイルに、「グレープフルーツ」を適量垂らしてください。

また、脚やせのためには、ひざから下も大切です。

ふくらはぎの場合は、ひざ裏リンパ節の流れを促進させることを意識しながら、
 1.ひざからひざの裏に向かって
 2.足首からひざの裏のリンパ節に向かって
リンパを流してあげてください。

脚やせは、セルライト対策とむくみ対策がもっとも重要です。

毎日のケアで、その日のむくみやセルライトは、その日のうちに解消してしまいましょう。

貯めてしまうと、後が大変ですよ!


2008/11/7
有害金属蓄積の健康障害

先日、デトックスの話題で、有害金属の怖さについても、少し触れました。

ついでに、有害金属が体内に蓄積することによる健康障害をご紹介します。

有害金属の蓄積が関与する主な健康障害は次の通りです。

●水銀 ・・・ 肝臓・腎臓障害、中枢神経障害
●鉛 ・・・ 貧血、腎臓障害、中枢神経障害
●カドミウム ・・・ 肝臓・腎臓障害、高血圧、骨粗しょう症
●ヒ素 ・・・ 皮膚障害、胃腸障害、発ガン性

デトックス(解毒)そ行うことは、上記の有害重金属を排泄することが目的です。

デトックスの大切さは、以前から言われていますが、具体的には、上記のような危険性があるのです。

特に、水銀、ヒ素は、通常では年齢とともに体内に蓄積すると言われているので、
これらの有害重金属の体内への蓄積が生活習慣病の原因の一つになっている可能性も十分あります。

有害重金属は、髪の毛で測ることができます。

その検査について、先日、TOKIOの番組で、米倉涼子が実際に体験しているってやっていました。
その検査は、コチラです。 毛髪ミネラル検査 

リンパの役割は、体中で不要になった老廃物や水分を集めて運び、尿として体外に排出することです。

また、リンパの中継基地である「リンパ節」は、体中から集められた不要なものをろ過してくれる大切な働きを持っています。

リンパマッサージを行って、リンパの働きを良くしておくことは、老廃物を体外に排泄するデトックスにおいては、非常に大切なことといえます。

そのため、リンパマッサージは、誰でも簡単に取り組みやすいデトックスということができます。


2008/12/8
リンパはどこに流すのか?

リンパマッサージの基本の一つに「どこに向かってマッサージすればよいのか?」
ということがあります。

リンパ系のゴールは、「静脈」です。

最終的には、静脈に流せば良いのですが、身体のどの部分のリンパ液が、何処に集められ
最終的にどこで静脈に合流するのか?ということを知っておかなければなりません。

体じゅうにあるリンパ系は、大きく二つに分かれているといわれています。

1.体下部からすべてのリンパ液は左上肢、左胸部や左頭部からリンパ液をあわせて胸管に流れ込み、
その後、左内頸、鎖骨下静脈への接合部に流れこみます。

2.右上肢、右頸・頭部、肺の大部分からのリンパ液は右リンパ管に入り、右鎖骨下と内頸静脈への接合部で静脈に流れ込みます。

つまり、身体の大部分は、左鎖骨の下の「鎖骨下静脈」へ流れ込み、そこで、静脈に合流するのです。

そのため、リンパマッサージでは、
まず、「鎖骨下静脈」の流れを良くして、最終出口を最初に流れるようにしておくとよいでしょう。



2008/12/17
風邪の予防にもリンパマッサージ

昨日のニュースで、インフルエンザが流行し始めているというのをやっていました。
ワクチンの値段も病院によって違うんだとか・・・。

インフルエンザを予防するには、いろいろ方法がありますが、リンパマッサージも役立てましょう。

リンパが流れると免疫力も上がると言われています。

ご存知のとおり、ウイルスから守ってくれているのは、全身に存在している免疫細胞です。
免疫細胞はリンパ液の中に多く分布して、体の外から進入してくるウイルス、細菌などの外敵に備えています。

ところが、リンパの流れがドロドロに滞っていると、免疫細胞もずっとそこに留まっていることになり、必要な酸素や栄養素の供給を受けられず、この状態では、外敵が侵入してきた時、思うように戦うことができません。
リンパの流れが悪くなると病気に対する抵抗力が下がり、病気にかかりやすくなるのはこのためです。

リンパマッサージによってリンパの流れが良くなると、免疫細胞も体内をスムーズに流れ、酸素と栄養素をたっぷりと補給して、パワフルに活動してくれます。
当然、免疫力が上がって病気にかかりにくくなるわけです。


あと、インフルエンザ対策としては、栄養補給もあります。

粘膜の働きを正常に保つビタミンA(ベータカロテン)
ウイルスに対抗したり、身体の防御力を高めるビタミンCなどがオススメです。

これらをともに含んでいるのが「ミカン」です。


2008/12/19
リンパマッサージをぜひ自分でも。

リンパマッサージって、難しいですよね?
私じゃあ無理でしょ??
とおっしゃる方が、結構、おられます。

私は、何度も言っていますが、
リンパマッサージは、基本さえ覚えてしまえば、自分でもある程度の体感ができます!!

もちろん、プロにやってもらうと、とても気持ちがよいものですが、自分で、家でやってみることでさらにスリム効果も高まるというものです!!

リンパ液は、わきの下やお腹、ひざの後ろ、脚の付け根などにある「リンパ節」に向かって流れているので、そこに向かってリンパを流すつもりで、さすったり押したりしながら、リンパ液の循環を促すだけでオッケーです。

これらの基本を覚えれば、女性でも、一人でも、簡単にできる美容・健康法がリンパマッサージなのです。
リンパマッサージは美容や冷え性対策にも効果的ですので、セルフエステのつもりで、ぜひ、毎日行ってみてください。
最近では、本やDVDもたくさんありますしね。

※もちろん、プロの方は、技術も知識も素晴らしいです。
 決して、プロの方を軽んじているつもりはありません。
※リンパマッサージは素晴らしいから、自分でもやってみたら?ということです。


2009/1/7
アロマ+リンパマッサージ

今年は、アロマの事も日記に書いていこうと思います。

そもそも、私がリンパマッサージとアロマテラピーを一緒にやろうと思ったのは、次のように考えたから.
もちろん、私だけではなく、多くの方も同じことを考えて、マッサージにアロマを取り入れています。


【 アロマ+リンパマッサージ 】
精油(エッセンシャルオイル)をブレンドしたオイルで行うリンパマッサージでは、精油に含まれる有効成分をマッサージとともに、身体に与えることができることが最大の特徴です。
リンパをスムーズに流しながら、表皮から浸透した精油の有効成分が、様々なプラスの効果を発揮します。

たとえば、グレープフルーツの精油には、セルライトを解消する効果があると言われており、リンパマッサージと組み合わせることで、相乗効果が期待できます。
他にも、精油には、血行を良くするもの、緊張・痛みを和らげるもの、疲労を回復してくれるもの、スキンケアに役立つものなど、様々です。

また、精油のもつ「リラックス効果」も、リンパマッサージによる「癒し」を、さらに質の高いものへと変えてくれます。
ラベンダーやクラリーセージの香りは、脳に直接届いて、リラックス効果をもたらしますし、グレープフルーツやペパーミントには、気分をリフレッシュするのに役立ちます。

他にも、お気に入りの香りを吸うことは、それだけでも落ち着くことができ、癒されることができます。

このように、リンパマッサージとアロマテラピーは、一緒に行わないのがもったいないほどの抜群の相性を持っているのです。
ぜひ、リンパマッサージを行う際には、アロマテラピーを併せてやってみてください。
リンパマッサージ同様、アロマテラピー自体も、基本さえ覚えていれば、そんなに難しいものではありません。

また、お客さまのその日の気分や体調に合わせて精油を変えていくのは、お客さまにとっても、とても満足度の高い事のようです。

 
inserted by FC2 system